2025年問題で超高齢社会に突入するとされる日本では、高齢者のケアを行う看護師の確保が大きな課題となっている。しかし、看護師の現状は今も昔もあまり変わらず、どの医療機関でも人手不足に陥っているのが現状だ。
看護師は離職が多い職種と知られているが、その理由は看護師の仕事には限度がないことが挙げられる。良い医療やケアを提供しようと思えば、いくらでも実践できるため終わりがない。特に責任感の強い看護師は、良いケアを提供したいと仕事に集中するだろう。
その最中で疲労感を覚えたとき、または充実感が得られないときに離職が起きるのだ。一人の看護師が離職するとほかの看護師に負担がかかり、誰もが辟易してしまう。そして、ほかの看護師も離職を考えるという負の連鎖が起こるのだ。
2025年問題を目前に控え、何とか看護師を確保しておきたいだろう。そこで業務の効率化と細分化をしっかり行い、一人ひとりの看護師が何を行うべきかを明確にしておくべきだ。看護師はチームで動いているため、負担を均等にして働けるように、疲労感を強く感じないように配慮する必要がある。
さらに、給与も看護師が働くモチベーションの一つだ。多少忙しくても疲労があっても、仕事に見合った報酬が得られるなら、それがモチベーションになる。給与は満足感、および今後のやりがいにもつながるのだ。
2025年問題を控え、看護師不足を解消するには業務を見直し効率化を図ること、給与を見直して充実を図ることが重要と言える。2025年問題と看護師の関係については、【看護師が読み解く2025年問題】を読んでみることでも理解が深まるだろう。